-
-
『道は開ける』レビュー:ドン底から這い上がるための、先人からのエール集
2024/4/25
「完全に詰んだな…」と諦めてしまいそうな難局を乗り切った方々の事例が大量に載っているため、心に刺さるものが必ず1つは見つかるはずです。
-
-
『空調ざぶとん どこでも座クール』レビュー:夏のお尻ニキビ&ムレを解消!呼吸する座布団
2021/5/20
冷房のような冷却効果は無いけど、熱も溜まらない。例えるなら【枕と敷き布団のスキマに手を入れた時のひんやり感】がずっと続く感じです。
-
-
『OOKISTOREノートPCスタンド』レビュー:固定された作業環境から解放!ベッドや地面が仕事場に変わるテーブル
2024/4/25
角度設定は若干面倒ですが「好みの角度を一度決めたら、しばらく変更しない」といった使い方をされるのであれば、重宝するかと思います。
-
-
『斎藤一人の道は開ける』レビュー:見栄っ張りな成功者にならないための予防マニュアル
2024/4/25
偉い方々の金言によって【対外向けの立派な夢・目標づくり】に縛られた方々の心を解き放ち、本来の自分を取り戻すキッカケとなる本です。
-
-
『微差力』レビュー:ライバルとの差別化を目指すために、基本を見つめ直す本
2024/4/25
確かにテクニック云々も大事ではありますが、本書が示唆しているのは、むしろ【急がば回れ】の精神ではないかと思います。重続は力なり。
-
-
『人を動かす』レビュー:SNS時代の今こそ読むべき、対人トラブル回避マニュアル
2024/4/25
「コーチング」とか「アンガーマネジメント」辺りに興味をお持ちであれば、ぜひ読んでみてください。要はそれらのネタ元みたいな本です。
-
-
『TQ』レビュー:読み手の心を揺さぶり行動へと駆り立てる、ライフハック×自己啓発本
2024/4/25
時間管理術・手帳術・目標設定術に加え、本書はさらに【読み手が納得した上で行動へと駆り立てられる】事例がたくさん紹介されています。
-
-
読書が苦手な人が1ヶ月で6冊の本を読破するための【フラフープ音読】のススメ
2024/4/25
【パーテーションを使わず、1つの部屋に2部屋分の機能を持たせる】という無理難題に対するシンプルな答えが、目の前に転がっていました。
-
-
『続ける技術』レビュー:精神論に頼らずに継続力を身につけるための入門マニュアル
2024/4/25
悪習慣に至るメカニズムや良質な習慣に至るまでのプロセスを知ることにより、現在の自分を軌道修正していくためのキッカケとなる本です。
-
-
『スタンフォードの自分を変える教室』レビュー:あらゆる依存症患者のための "依存症脱出マニュアル"
2024/4/25
本書の肝は「敵は裏でこういうことを企んでいますよ」という分析結果にあります。敵の弱点というよりは "行動パターン" を把握するための本。