うつ・イライラなどに効くと噂の『コリン&イノシトール』をとりあえず1週間ほど試してみました。
コリン&イノシトールは他にも、以下の症状などに効果が見込めるようです。
- アルツハイマー病・認知症
- 運動失調症
- 肝機能の正常化
- 強迫性障害・強迫神経症
- 神経管欠損の予防
- ぜんそく
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
- 自閉症
- 統合失調症
- パニック症候群
もちろん私は未検証ですので、話半分ぐらいに聞いておいてください。調べたら上記のような効能が書かれていました。
後述しますが、コリン&イノシトールについては別のスマドラの副作用をカバーするために導入しています。なので基本的には併せて飲むのがセオリーだとは思うのですが、単体での検証も一応しておいた次第です。
というわけで今回は、コリン&イノシトール単体でどのような効果を得られたのかをシェアしたいと思います。
『ナウフーズ コリン&イノシトール』を開封してみる
前回はダンボールに入った状態で送られてきましたが、今回はプチプチが敷き詰められたオレンジ色の袋に梱包されて到着。別種類のスマドラを1ボトルずつ注文したからでしょうか?(ちなみに前回は同じスマドラを2ボトル注文しました)
ボトル側面。「なるべく、食事と一緒に1日1カプセルを服用してください」とのことです。
また、その下には、以下のような内容が書かれています。
「コリン&イノシトールは、ビタミンB群の一種です。コリンは正常なシナプスの伝達・脳の健康・および肝臓の脂肪酸代謝に必要です。イノシトールは、脳と神経系の健康にも不可欠です。コリン&イノシトールは、全ての細胞膜の必須成分です」
今回は、ボトル裏面に "ビタカフェ" のステッカーが貼られていました。
公式サイトの日本語がしっかりしているので、中の人はおそらく日本人だと思います。ただ、会社自体はアメリカに現地法人として構えているみたいです。
カプセルの大きさは『DMAE』の時と全く一緒です。アメリカンサイズ。
実録・コリン&イノシトールを1週間飲んでみた
例のごとく今回も、Evernoteに残しておいたライフログを "そのままの形で" 公開。
『DMAE』の時は3~6日目にログを記録していなかったため最終日に詰め込みまくってしまいました。今回は反省も踏まえ、毎日ログを記録しています。
1日目(10/30)
本日より『コリン&イノシトール』の検証スタート。
『DMAE』は "先送り癖の予防" が売りだけど、コリン&イノシトールには以下のような効能があるみたい。
- パニック障害の解消
- 自律神経失調症の解消
- イライラの解消
- 肩コリの解消
- 寝不足の解消
- 不安から来る動悸や焦燥感の解消
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の改善 ※PCOS=卵巣で男性ホルモンがたくさん作られてしまうせいで排卵しにくくなる疾患
- 脂肪肝の改善
というわけで、とりあえず1週間。様子を見てみよう。
夕方ぐらいにウトウト来て、2〜3時間ぐらい爆睡してしまった(コリンの効果というよりは、単に生活リズム的なものだと思う)。
ちなみに、尿意をもよおして起きたのだが(もちろん漏らしてはいない)起きる時にハッキリこう言った。「よし、起きよう」と。普段は起床直後にこんな意識がハッキリしていることなんて稀だし、これがコリンの効果の1つなのだと言われたら、そんな気もしないでもない。プラシーボかもしれないけどね。
そうそう、悪夢は見てない。というか、良い夢だったかどうかもわからない。
2日目(10/31)
コリン&イノシトール2日目。昨日と同様、飲んで特に胃がムカついたりすることも無く、目立った変化は感じられなかった。
飲んでしばらくしてから何となく、溜まっていた単純系の作業に手を出し、そのまま3〜4時間ぐらいブッ通しで作業し続けたんだけど、これがコリン&イノシトールの効果かどうかは謎。これって、どちらかと言えば『DMAE』の効果だもんなぁ…ちなみに DMAEは併用していない。
あと、巷の話ではメンタル面が安定するっぽいってのも聞くけど…どうだろう?
元々、ダークサイドに引きずり込まれないよう日頃から気を付けているので何とも言えない。ただ、暗いニュースや記事などを見ても、一歩引いて近視眼的な反応をしないような動きは無意識にしていたかも。ただ、これがコリン&イノシトール摂取による効果と言われると…正直わからない。
3日目(11/1)
コリン&イノシトール摂取3日目。特に目立った変化は感じない。
昨日と同様、午前中に頭を使わない単純作業をスタート。で、結局…午後4時ぐらいまで続けたのかな?コリン&イノシトールの効果かどうかは不明だけど、だいぶ後回しにしていた作業だったりする。
4日目(11/2)
コリン&イノシトール摂取4日目。
午前中にデスク周りの掃除をしていたんだけど、いつも掃除する箇所に使わない物をずーっと出しっ放しにしてたので、そういったものを箱(いわゆるパッケージ)の中にしまっていった。古い iPhoneだとか Bluetoothスピーカーだったりとか。これで物をどかす一手間が省け、掃除がだいぶ楽になった。
例のごとく、コリン&イノシトールの効果かどうかは不明。だって、こっちには先送りの防止効果は無いはずだし…いや、あるのかな?後で調べてみよう。
まあでも、不安を緩和してくれる効果があるとは聞いてるし…先送りの改善という方向からではなく、不安を抑制させることにより目の前の作業に取り組みやすくなる効果があったりするのだろうか。わからんけど。
5日目(11/3)
コリン&イノシトール摂取5日目。
ここ数日の流れと同様、午前中に溜め込んでいた単純作業に手を付ける。
午後になり、気分がドッと落ち込んでしまう出来事が発生。この時に「せっかくだし、実験を兼ねてもう1錠飲んでみるか?」と考えたが、結局飲まずに乗り切った。
自覚していたわけではないんだけど、ここ数日の午前中に感情面で大きなアップダウンが無かったのって、もしかするとコリン&イノシトールの効果もあったりするのだろうか?
6日目(11/4)
コリン&イノシトール摂取6日目。
先日まで取り組んでいた作業には手を付けなかったが、ここ最近 Evernoteへのライフログ投稿が安定して行われていることにふと気が付いた。スマドラ関連だけではなく、それとは全然関係ない分野のログが増えている。文章量も割かし多め。
それ以外で、特に目立った変化は無し。
7日目(11/5)
コリン&イノシトール摂取7日目。
午前中に飲むタイミングを逃したため、正午あたりに摂取。
DMAEの時もだったけど、相変わらず自覚できるような劇的な変化は現れていない。自分がたまたま、スマドラと相性が悪い体質の人間なのか?あるいは "あなたが気付いていないだけで、しっかりと効果が表れていますよ" という感じのユル〜い効き方なのか?
例のごとく、一週間程度では得られるデータが少ないのかもしれない。ただ、コリン&イノシトールを検証していたこの一週間、ガクッと精神状態が落ち込むことは(飲んでから数時間は)無かったのも事実。てことは、それなりに効いてるのかな?わからない…
あとがき
これまたボヤッとした結果に終わってしまいましたが、個人的には初日の "寝起きの良さ" と、4日目の "長らく放ったらかしていた片付けへの着手" 辺りは特筆すべき出来事だったような気もします。
あと、基本的には朝8~9時頃に飲むようにしていたのですが、午前中は精神状態が割とフラットでした。
もっとも、気分が落ち込みやすいのって夕方~夜にかけてだったりすると思いますし、変化をより分かりやすく体感したいのであれば、そういった時間帯に飲むべきだったのかもしれません。
そうそう。それと・・・よくよく考えると私、5年前から1日も欠かさずに納豆と卵を食べ続けているんです。
納豆は "下痢の予防" 。卵は "朝からエネルギッシュに行動する" のが目的で食べていたのですが、調べてみるとどうやらコリンって、卵や大豆にたくさん含まれている栄養成分みたいなんですよね。
なのでもしかすると、既に十分な量を摂取できていた可能性もあります。逆に言えば、納豆が苦手 or 卵が苦手だという人が「でも、それらに含まれている栄養成分は欲しい」という場合に、コリン&イノシトールが重宝するのではないでしょうか。
また、既に検証を始めていますが『L-チロシン』の副作用を緩和するために『コリン&イノシトール』を併せて飲んでいるという人も多いようです。単体だと "身体に良いサプリメント" 的な立ち位置に終始しそうな感じもありますし、組み合わせてナンボのスマドラなのかもしれません。
最新情報をお届けします