-
-
久しぶりにR-TYPEをプレイして再認識した「トライ&エラー」の重要性
2024/4/25
「投げ出さずにプレイし続けていると必ずコツをつかんで先へと進める」辺りに、厳しい人がたまに見せる「優しさ」的心地良さを感じます。
-
-
特定のキーが反応しない原因は「エルゴノミクスキーボードだから」かもしれない
2024/4/25
「一見非の打ち所がない」エルゴノミクスキーボードですが、構造上の欠点も抱えています。それは「各キーごとに傾斜が異なる」ことです。
-
-
「止まらないHa〜Ha」の09年ライブ(IPPONグランプリ)版が格好良すぎる!
原曲をリアルタイムで聞いていた世代ではありませんが、ガキ使で 「タオル投げ」の回をいくつか観ていたので何となく馴染み深い曲です。
-
-
iOS版feedlyが動かなくて困ってる人はReeder2か旧Reederを引っ張り出そう
2024/4/25
もしfeedlyの「代替RSSリーダー」にお金を払うのが惜しいのであれば、iPhone版の旧Reederは「まあまあ」使えます。
-
-
【復旧済み】iOS7&8のfeedlyユーザー要注意!アップデートで起動不可に
2024/4/25
AppStoreの説明文を見ると「iOS7かiOS8を使っている人はアップグレードしないでね」と書かれてあります。やってしまった…
-
-
Twitterで勝手に送られてきた「ダイレクトメッセージ」を削除する方法
2024/4/25
DMの削除方法は色々ありますが、余計な連携アプリを使わずに手っ取り早く削除するなら「Twitter上から直接削除」がオススメです。
-
-
9割超の"紙で読む派"に向けて「電子書籍のメリット」を語ろうと思う
2024/4/25
9割超の「紙の書籍」派に届くかはわかりませんが、電子書籍愛用者として「自分がメリットだと感じるポイント」をいくつか挙げてみます。
-
-
過去のツイートを削除!「Xpire」で恥ずかしい投稿をリセットしよう
2024/4/25
炎上になりそうな発言や愚痴などの「過去の恥ずかしいツイート」をまとめて消してしまいたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
-
-
見逃し配信サービス「TVer」を触ることで見えてきた長所と”改善点”
2024/4/25
TVerを触ってみての率直な感想ですが、長所はあるものの(アプリ版に限って言えば)まだまだ手放しでオススメできるとは言い難いです。
-
-
アウトプット偏重になる前に!毎日「feedlyを読む時間」を確保しよう
2024/4/25
ネタ切れを防ぐには、毎日必ず "feedly を読む時間" を作り「仮のタイトル候補だけでもガンガン出しておく」必要があります。