HAGANEYA(@imech_jp)です。
ブログカテゴリの大掃除をすることにしました。
当ブログは、開設8ヶ月目に大きなリニューアルをしています。
その頃までは "カテゴリ" に対しても "記事" に対しても、全くこだわりがありませんでした。※"since2012" にも関わらず2012年の記事が一切存在しない理由は「人様に見せられないほど、記事の質が低かった」からです。
目次
よく行く有名ブログのカテゴリ分けを参考にしてみる
- 和洋風KAI さんの場合
- [N]ネタフル さんの場合
- ごりゅご.com さんの場合
- OZPAの表4 さんの場合
- おまスキャ さんの場合
- シゴタノ! さんの場合
- jMatsuzaki さんの場合
- delaymania さんの場合
カテゴリ分け(Before)
8ヶ月目にしてようやく「世のブログの真似事をしてみようか」と思い立ち、見よう見まねでカテゴリ分けをしていきました。ただやはり、今振り返ってみるとあまりにもムダが多いです。
"整理術" という抽象的な名前のカテゴリがあったかと思えば、"ブログランキング" や "アバター" などの「1~2回使ったら終わり」みたいなカテゴリも存在しています。”まとめ記事・ニュース” に至っては、もはや親カテゴリの機能を果たしていません。
上記はまだ "マインドマップ" だから辛うじて見れますが、実際にサイドバーに設置していたカテゴリの見にくさといったら。。。
カテゴリ分けの構想
現状のカテゴリ分けで "自分が不便に感じた点" や "巷の意見" を踏まえた上で、以下のような条件を設けてみることにしました。
- メジャーなWebサービス(Evernoteなど)は "単体のカテゴリ" を作る
- 子カテゴリを廃止し "親カテゴリ" のみで管理する
- カテゴリを増やし過ぎない
- "記事の少ないカテゴリ" をなるべく作らない
- 1記事に対して "複数のカテゴリ"を割り振らない(1記事1カテゴリ)
- 今後書く記事を "迷わずに分別" できる
- 訪問者の方にとって使いやすい
新カテゴリ候補
- Dropbox
- Evernote
- FeBe!
- feedly
- Google+
- iPhone/iPad/Apple
- PCトラブル
- Webサービス
- Webデザイン
- Windows Live Writer
- WordPress
- アクセスアップ
- お笑い/バラエティ
- ゲーム
- フリーソフト(Windows)
- ブログ/ライフログ/日記
- ライフハック/仕事術
- 生活
- 邦楽/J-POP
- 洋楽/ヘヴィメタル
- 未分類
今後追加する可能性のあるカテゴリ
- GIMP
- Photoshop
- Skitch
- YouTube
現状だと "ライフハック" カテゴリへ記事が集中し過ぎているので、もうちょいバラしたほうが良いですね。また ”Evernote” など仕事関連のWebサービス系は「今後記事が増えていく可能性が高い」ので、単独カテゴリを設置してみます。
”ブログ” カテゴリに "ライフログ" や ”日記” を入れた理由は「ブログも日記も "元をたどれば" 一緒」だと考えているからです。本当は分けたほうが良いのかもしれませんが「記事数がスカスカになる可能性が高い」ので、しばらくはこういう分類方法をとってみます。
”生活” カテゴリは正直ザックリし過ぎですが「ここを掘り下げるつもりがあまり無い」ので、(当ブログの場合は)このぐらい大ざっぱで丁度良い感じです。
”お笑い” カテゴリや "洋楽" "邦楽" カテゴリは、今後記事が増えてきたら "芸人別" "アーティスト別" の子カテゴリを追加するかもしれません。しばらくは不要だと思います。
カテゴリ分け(After)
というわけで、しばらくはこれで行ってみようと思います。
無論、当ブログの場合はカテゴリ分けの不備だけではなく「ブログのレイアウト」にも不備があります。特に "スマホ用サイト" の使い勝手が酷いので、そちらも順次テコ入れしていく予定です。
よく行く有名ブログのカテゴリ分けを参考にしてみる
- 和洋風KAI さんの場合
ホーム アバウト メール サイトマップ
インフォメーション
iPhoneの使い方まとめ Macの使い方まとめ 水樹奈々のオススメ曲まとめ 食べ歩きまとめ するぷのコラムまとめ
カテゴリ
注目記事 Atom Apple WATCH ダビスタ MySQL 和洋風KAI人気商品ランキング Xcode Sublime Text unix 雑貨 するぷろ PS Vita PS4 男の料理 ガジェット インタビュー iPhone/iPad/iPod Mac するぷの食べ歩き日誌 飲み物 魁!ダイエット野郎! 水樹奈々ラボラトリー Google Gmail Google+ Google AdSense Google Chrome Google Glass YouTube ニコニコ動画 Twitter Facebook LINE Instagram 旅行 コワーキングスペース Adobe Photoshop Android ATOK Safari Windows Kindle 楽天Kobo Dropbox Evernote カメラ Blog プログラミング Web ウェブサービス 写真 動画 映画 AKB48 自炊 雑学 PSP 顔文字 名言 ライフハック 文房具 モレスキン 本 J-POP アニソン VOCALOID 神曲認定 オーディオ・ビジュアル 音楽情報 音楽うんちく アクセス解析 インサイド和洋風 するぷのコラム
親カテゴリだけでこの量。もはや "化け物" です。
”J-POP” "アニソン" カテゴリでは「アーティスト別」に子カテゴリを設定。巨大メディアならではの細かい分類方法だと思います。
さらに、”するぷの食べ歩き日誌” "Mac" "iPhone/iPad/iPod" ”Google Chrome” などでは「孫カテゴリ」まで登場。この分け方は、向こう4~5年は真似できないだろうなぁ。。。
サイトマップを見るだけでも、かなり参考になります。ただし「あまりにも巨大過ぎる」ので、これからブログを始めようという方が自信を無くしてしまう危険性大です。
- [N]ネタフル さんの場合
Ingress Pebble iPhone 6 iOS Tips 格安SIM グルメ 動画 旅行
カテゴリ
動画 海外旅行 国内旅行 ゲーム 家電・AV iPhone iPad Mac Apple グルメ(地域別) グルメ(ジャンル別) 食べる レシピ このサイトについて ガジェット インターネット デジカメ 芸能 スポーツ PC ブログ lifehack(ライフハック) ビジネス アフィリエイト 暮らす 書籍 おもちゃ・遊ぶ 音楽/CD 映画/DVD 浦和 ソフトウェア モブログ レポート 小ネタ 日記
和洋風KAI さんと同様、超老舗ブログならではの "子カテゴリのボリューム" が圧倒的です。
良い意味で ”節操の無さ” が感じられます。何でも詰め込んじゃったけど、各カテゴリがそれぞれ「1つの独立したブログ」としても成立するような分類方法です。
”和洋風KAI” さんにしても ”[N]ネタフル” さんにしても「子カテゴリ名に "親カテゴリ名の一部が入る" 」ものが多いので、後から振り返ったときに目的のカテゴリが見つけやすいと感じました。こちらも、サイトマップがかなり参考になります。
- ごりゅご.com さんの場合
ホーム プロフィール お問い合わせ Evernoteまとめ Kindleまとめ 自炊・スキャン関連記事まとめ
カテゴリ
DIY Lightroom Mac Tips アプリ・ウェブサービス お知らせ これまでに書いたPR記事 セルフパブリッシング ブログ ライフハック レビュー・紹介 仕事環境(カバン・机etc) 使い方・活用例 取材・イベントレポート 地域 失敗談 未分類 海外旅行・空港 特価・値下げ情報 生活全般 過去ログ 雑記 電子化・クラウド化
”Evernote公式アンバサダー” というだけのことはあって、やはり ”Evernote” などのWebサービスや "電子書籍” "自炊" に特化したカテゴリ分けがされているように感じます。
- OZPAの表4 さんの場合
Home About Mac iPhone Evernote Web WordPress Food
カテゴリ
Apple Camera Design Evernote facebook Food GIFアニメ紹介 Ingress iPad iPhone jQuery Mac Moleskine Music Web WordPress イベント ジョジョSS ブログのこと モノ 企画 将棋 戯れ言 行ってきた 読書 雑記
英語表記のシンプルなカテゴリ
が多く、まさに "センス" の人といった雰囲気です。
”Apple” や "Webデザイン" "WordPress" などに特化した感じですが、"グルメ" 系の記事もよく書かれています。
- おまスキャ さんの場合
Home プロフィール お問い合わせ サイトマップ 広告掲載について 運営会社
カテゴリ
Apple Web お金 グルメ ブログ モバイル 仕事/学習 旅行/観光 自炊 製品レビュー 豆知識
”親カテゴリ” に一切のムダがありません。子カテゴリの名前の付け方もわかりやすいです。こちらも、サイトマップがかなり参考になります。
- シゴタノ! さんの場合
トップ シゴタノ! 書評 お知らせ じゃーなる お問い合わせ
カテゴリ
Evernoteの育て方 R25世代の知的生産 TaskChute2 お知らせ たすくま ちょっとした工夫 らくたのたすくま アプリ紹介 オフィスサーファーの仕事術 サービス紹介 シゴタノ! タスク管理 ツール紹介 ノマドのレシピ ビジネス心理 ブログ術 マンガでわかるタスク管理 書評 活かすライフログ 発記 短期集中連載 20代リーダーズ・ダイジェスト iPhoneアプリ開発奮闘記 Toodledoの使い方 これからMac まとめ記事 やっぱり英語 グッときた記事 バイサイドアドバイザー バブル上司とスマホ新人 ビギナーズ・ハック メンドウ無用のデジタルライフ 七転び早起き 今さらiPhone 今日からできる仕事術 今日からはじめる手帳術 家族も喜ぶお片づけ
媒体の方向性がかなりしっかりしているので、単語というよりは "文章" 的なカテゴリ分けです。実際、10年前に書かれたこちらの記事にも、その旨が書かれています。
無機質な感じはなく、温かみを感じるカテゴリ名だと思います。雑誌の連載コーナーにありそうです。
- jMatsuzaki さんの場合
PROFILE バンド 自己管理 自己表現 働き方 書評 メルマガ STORE お問い合わせ 新着記事
カテゴリ
Wonderful Life イベント バンド プログラミング 作品制作 働き方 寄稿 情報発信 書評 自己管理
一見カテゴリが少な過ぎるようにも思えますが、”情報発信” や ”自己管理” カテゴリ内に "WordPress" "ブログ" ”7つの習慣” "Evernote" "TaskChute" などの子カテゴリが格納されています。
jMatsuzaki さんも、シゴタノ!さんと同様「アナログな質感」を重視したカテゴリ分けといった雰囲気です。
- delaymania さんの場合
Home About Profile Sitemap Contact
カテゴリ
Apple iPhone iPad iOSアプリ Mac Apple Watch Android ガジェット デザイン WEBデザイン Adobe WordPress WEBサービス Facebook LINE Evernote YouTube ハングアウト ブログ ブロネク バンドのこと ライブレポなど エフェクター 音楽全般 エンタメ 映像 ご飯 便利 イベント 企画 健康 断捨離 日常 生活
バンドマンさんなので "音楽" 系のカテゴリ多めですが、"Apple" 系や "プログラミング" 系にも強い印象があります。
子カテゴリを作らない代わりに「テキストで "親カテゴリ" 的なものを作り、擬似的に "階層構造" を再現している」のは眼から鱗でした。
最後に
今回この記事を書くにあたって、以下のブログを参考にさせていただきました。
【Web制作】カテゴリーとタグの違いと使い分ける4つのルール|ゆめぴょんの知恵
「カテゴリ分けは早い段階でしたほうが良い」という声もあります。
とは言え、仮に "方向性が定まっているブログ" だとしても「最低100記事」ぐらいは書いてみないと、精度の高いカテゴリ分けを実現するのは難しいかなぁ。。。という感じです。
もしかすると、今後再び "カテゴリの大掃除" をする機会が出てくるかもしれませんが、とりあえずは "2015年版" ということで。今回の分別方法でしばらく行ってみようと思います。
最新情報をお届けします