以前、アロマディフューザーについてレビューをしたのですが、アロマオイルが付属していませんでした。
-
-
【PR】SOFER Smile-2レビュー:まるで切り株?男部屋にも馴染むお洒落アロマディフューザー
「なぜ木目調にしたのか?」コンセプトが見えてこない製品が多い中で、"きちんと木に形状を寄せている" というのは評価できるポイントです。
続きを見る
上記記事でも触れましたが、アロマディフューザーにはアロマオイルが付いてこない場合がほとんどです。理由はシンプルに "瓶が割れたら面倒なことになるから" だと思います。
ともあれ、初めてのアロマオイルということでエントリーモデル的なものを探していたら、良さげな製品を発見しました。『NAGOMI AROMA エッセンシャルオイルお試しセット』です。
結論から先に言いますと、アロマディフューザー初心者の私には十分満足できる内容でした。カスタマーレビューでは「香りが弱い」といった指摘もされていますが、値段の安さを考えれば及第点だと思います。
『NAGOMI AROMA エッセンシャルオイルお試しセット』のセット内容
オレンジスイート
ブラジル原産。名前にもある通り "甘ったるい" 寄りの香りなので酸味は少なめです。オレンジというよりは "オレンジ風味のガム" といった感じですね。
個人的にはグレープフルーツのほうが好みですが、"柑橘系が欲しいけどゆったりした気分になりたい" みたいな時はこちらを使うこともあります。
ティーツリー
オーストラリア原産。同国の先住民族であるアボリジニが、ティーツリーの葉っぱを皮膚の治療などに使っていたそうです。いわゆる "薬草" でしょうか。
他のものに比べるとあまり馴染みが無いティーツリーですが、スパイシー系なので、おそらく最も若者ウケする香りだと思います。お香とか香水でよくある感じの香りですね。
ちなみに、私が持っている香水の中で一番近いと感じたのが、ジャンヌ・アルテス J.S (JOE SORRENTO) です(実際に嗅ぎ比べてみたら全然違いましたが・・・)。J.Sに比べると、こちらのアロマオイルのほうが遥かにスパイシーでした。
ピンクグレープフルーツ
イタリア原産。ピンクグレープフルーツということで、本家グレープフルーツに甘みが加わった感じの香りです。
実際に嗅いでみると分かりますが、芳香剤や香水の人工的な香りとは全然違います。搾りたての果汁がそのまま小瓶に入っているイメージでしょうか。
芳香剤・香水などと同様、この手のアイテムに初めて手を出す方向けの香りですので、様々なシチュエーションで使えるかと思います。
ペパーミント
インド原産。薬局などで販売されている "ハッカ油" とほぼ同じような香りです。
体感的にはハッカ油よりもややマイルドで、例えるならロッテのグリーンガムやクールミントガムっぽい感じでしょうか?ほのかに甘みを感じます。
-
-
網戸の虫除け効果を上げるのに最適!ハッカ油スプレーの作り方
消臭スプレーや殺虫剤の使用頻度が明らかに減りました。少しの手間で簡単に作成可能なので、節約を考えている方はぜひ導入してみてください。
続きを見る
ハッカ油には虫除け効果があると言われていますが、このアロマオイルを入れてディフューザーを焚くことにより、同様の効果が見込めるかどうかは未検証です。天然物の植物油なので大丈夫そうな気もしますが・・・
ユーカリ
中国原産。コアラの主食として超有名ですが、実際に匂いを嗅いだことは無いという方がほとんどなのではないでしょうか?もちろん私もその一人です。
ちなみにティーツリーと同様、ユーカリもアボリジニの治療薬として使われていたとのこと。
香りについてですが、今回のセットでもっとも表現が難しいかもしれません。こちらも若者ウケしそうな香水の匂いといった感じなのですが、ティーツリーとは全然違うタイプです。ティーツリーが男性向けの香水だとするならば、ユーカリは女性向けの香水のようなフワッとした香りです。
ラベンダー
フランス原産。この6種類の中だと、香りは強めの部類に入るかと思います。
瓶を開けた瞬間に香りがブワッと押し寄せてくるため、まるでお花畑や草むらに寝っ転がっているかのような感覚です。あと、気のせいか分かりませんが、嗅ぐと鼻がスースーします。
ラベンダーと言えばトイレ用芳香剤の定番ですが、こちらは「本物のラベンダーをそのまま摘んできて花瓶にさしているんじゃないか?」と勘違いするぐらいリアルな香りです。
まとめ
まとめると、こんな感じです。
- 初心者向けのアロマオイルとして十分満足できた
- 送料込み1,500円程度で、色んな香りが楽しめる
- 香りは、高級なアロマオイルに比べると薄いみたい
なお、今回私が購入したセットは "スターター" ということで、あらゆる嗜好に対応するためジャンルがゴチャ混ぜです。ですが、実は他にも様々なラインナップが用意されています。
- コンセントレーション(カンファー、ローズマリーctシネオール、ペパーミント、レモングラス、ライム、レモン)
- シトラス(マンダリン、ホワイトグレープフルーツ、オレンジスイート、ベルガモット、ライム、レモン)
- セルフケア(ラベンダー、ローズゼラニウム、フェンネルスイート、レモングラス、シダーウッド、ベルガモット)
- センチメンタル(ローズマリーctシネオール、ラベンダー、ローズゼラニウム、ピンクグレープフルーツ、オレンジスイート、ベルガモット)
- ダイエット(レモン、ホワイトグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ、ローズマリーctシネオール、シダーウッド、ローズゼラニウム)
- ディフェンス(ティーツリー、カユプテ、パイン(タイワンアカマツ)、ローズマリーctシネオール、ラベンダー、レモン)
- ハウスクリーニング(オレンジスイート、レモン、ペパーミント、レモングラス、ティーツリー、ラベンダー)
- ハッピーノーズ(ユーカリ・グロブルス、ティーツリー、ローズゼラニウム、ラベンダー、ローズマリーctシネオール、ペパーミント)
- ラベンダー(ラベンダー、ラベンダー・プロヴァンス、ラバンジン・グロッソ、ラバンジン・アブリアリス)
- リフレッシュ(レモン、ホワイトグレープフルーツ、ベルガモット、スペアミント、ペパーミント、ローズマリーctシネオール)
- リラックス(ラベンダー、ローズゼラニウム、オレンジスイート、ベルガモット、メイチャン、タンジェリン)
最初はスターターセットで好みの香りを探しつつ、柑橘系が大好きなら "シトラス" セットを、ラベンダー系を掘り下げたければ "ラベンダー" セットみたいな感じで選んでみるのも面白そうですね。
あと(セット販売に比べると単価はだいぶ上がってしまいますが)単品販売もしていますので、気に入った香りがあれば、それだけを購入するのもアリかもしれません。
Amazonで他の『NAGOMI AROMA』アロマオイルを探してみる
最新情報をお届けします