※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

パソコン&スマホ

『Amazon』まがいのフィッシングサイト(末尾「.co」)に要注意!

2016年2月2日

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

HAGANEYA(@imech_jp)です。

ネット通販サイト『Amazon』を騙ったフィッシングサイトが発生しているようです。フィッシング対策協議会のサイトによると、2016年2月1日14時30分時点で稼働中とのこと。

転送元URL
http://www.am●●●●●.co/

転送先URL
http://www.am●●●●●.co/d13b97996c7ce2dad164446b8063a9cf/sign_in.php?encoding=UTF&ErrorE=730fd06c0dbf7a35e7ed67940d813db9

Amazon をかたるフィッシング (2016/02/01)|フィッシング対策協議会」より引用

リンク先にも書かれてますが、メールアドレス・パスワードの入力は絶対に行わないよう気をつけましょう。

スポンサードリンク

 

URLの打ち間違いに気を付けよう

フィッシングサイトの URL 末尾は「.co」。

コロンビアの国別ドメインを利用していますが・・・日本の国別ドメイン(.co.jp)と似てますね。キーボードの打ち間違いが起こりやすい、絶妙なラインを突いてます。

そもそも、コロンビア版の Amazon は存在しません。Amazon が運営するサイトは、本拠地アメリカを含めても全世界で "14ヵ国" だけです。

 

Amazon が運営しているサイト

  • http://www.amazon.com(アメリカ)
  • http://www.amazon.co.uk(イギリス)
  • http://www.amazon.fr(フランス)
  • http://www.amazon.de(ドイツ)
  • http://www.amazon.ca(カナダ)
  • http://www.amazon.co.jp(日本)
  • http://www.amazon.cn(中国)
  • http://www.amazon.it(イタリア)
  • http://www.amazon.es(スペイン)
  • http://www.amazon.com.br(ブラジル)
  • http://www.amazon.in(インド)
  • http://www.amazon.com.mx(メキシコ)
  • http://www.amazon.com.au(オーストラリア)
  • http://www.amazon.nl(オランダ)

Cで始まる国が8ヵ国もあります。狙われるわけだ。。。

 

Amazonを騙ったメールにも注意

また、打ち間違い以外に "メール経由でフィッシングサイトの URL が送られてくる" 可能性も考えられます。

Amazon.co.jp にも "メール経由でのフィッシング被害" への注意を促すページが公開されてますので、目を通しておきましょう。

参考リンク

Amazon.co.jp からのEメールかどうかの識別について|Amazon.co.jp

Amazon.co.jp は以下のドメインを使用してEメールをお送りしています。

  • amazon.co.jp
  • amazon.jp
  • amazon.com
  • marketplace.amazon.co.jp
  • m.marketplace.amazon.co.jp
  • gc.email.amazon.co.jp
  • gc.amazon.co.jp
  • payments.amazon.co.jp

Amazon.co.jp からのEメールかどうかの識別について」より引用

 

最近「迷惑メールフォルダに Amazon.co.jp からのメールが振り分けられる」ことがあるんですが、これが理由なのでしょうか・・・気を付けないと。

スポンサードリンク

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

-パソコン&スマホ