※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

パソコン&スマホ

GoodReader4で「エラーが出て削除できないファイル」を消す方法【要JB】

2015年12月7日

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

HAGANEYA(@imech_jp)です。

タイトルは「Goodreader4で…」となっていますが、他のファイラー系アプリ・PDF 閲覧アプリなどでも同様の現象が起きることがあります。

これが「脱獄した iPad/iPhone 特有の現象」なのかどうかは、正直わかりません。

ただ、"GoodReader ファイル 削除 できない" などのキーワードで検索しても対処法が出てこないので、おそらく脱獄ユーザー特有の不具合ではないかと思われます。

スポンサードリンク

 

脱獄ユーザー必携ファイラー『 iFile 』を使います

というわけで・・・未脱獄ユーザーには縁のないトラブルだと思うので、気兼ねなく iFile の名前を出すことにします。

既にインストール済みの方がほとんどでしょうから、iFile についての基本的な話は割愛します。わからなければ『Tool 4 Hack』さんを覗いてください。

参考記事

iFile - 最高に使えるファイルブラウザ!脱獄犯なら入ってるよね? [JBApp] | Tools 4 Hack

 

iFile を使って「エラーが出て消せないファイル」を強制削除する

今回は、こちらの4つのPDFファイルを iFile から強制削除してみます。

3(41)[4]

 

まず結論を言いますと、エラーが出て削除できないファイルは "Application" 以下のディレクトリに格納されています。というか、エラーファイルに限らず「パソコン等から転送した PDF や音楽ファイル」は、全部この中です。

/ var / mobile / Containers / Data / Application / ABC123D4-EF4G-... / *ここ*

 

Application フォルダ内に "ABC123D4-EF4G-..." みたいな不規則な英数字が配列されたフォルダがあります。これらを全て1つ1つ開いていってください。

4(40)[4]

 

その際「 "不規則な英数字が配列されたフォルダ" の中に "Documents" と書かれたフォルダがある」もの以外は無視しましょう。つまり「Documents と書かれたフォルダがある」ものだけチェックすればOKです。

5(32)[4]

 

エラーが出て消せない PDF ファイルが見つかりました。

6(27)[4]

 

あとは、Edit → Move Files to Trash → Empty Trash で削除するだけです。

7(26)[4]

 

最後に

検索しても対処法が出てこないと書きましたが、Yahoo!知恵袋に "原因究明へのヒント" となるやり取りがありました。

参考リンク

ifunbox経由で転送したファイルをgoodreaderで削除出来ないのは仕様ですか?|Yahoo!知恵袋

i-FunBox は「iTunes を介さずに、パソコンから iPad/iPhone へ直接ファイルを転送」するためのソフトです。

エラーが出て削除できないファイルは全て「 i-FunBox 経由で転送したファイル」なので、もしかすると「転送が正常に行われなかったファイルの一部が "エラー" を吐き出している」のではないかな?と思いました。

スポンサードリンク

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

-パソコン&スマホ