※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

その他エンタメ

【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】PEでチートを使わずに座標を確認する方法

2017年7月28日

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

先日、コマンドを使って座標を確認する方法をご紹介しました。

関連記事

【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】PEで現在地の高度(Y座標)を確認する方法

アプリ単体で実現可能ですので、大変手軽な確認方法です。

ただし、作業の過程でチートを ON にする必要があり "Xbox Liveの実績が獲得できない" という欠点も抱えています。そのため『Xbox Live』も利用したい場合、この方法を使うことはできません。

また、チートを ON にするということは "他の裏技コマンドも使えてしまう" ということにもなり、サバイバルモードとしての緊張感が著しく低下してしまいます。

そんな中、"非公式のアドオンを導入することで座標を常に表示することができる" との情報を発見しました。

今回は、そちらの方法をご紹介します。

スポンサードリンク

 

『Coordinates Unlocker Addon』のダウンロード

まず『Minecraft PE Mods & Addons』のサイトから、Coordinates Unlocker Addon をダウンロードしてください。

『1.Download Resources .McPack』と『Resources .McPack (Latest)』の2種類ありますが、ダウンロードするのは『1.Download Resources .McPack』のほうです。

ダウンロード

Coordinates Unlocker Addon

1(19)

 

ダウンロードの際に一旦『adf.ly』というサイトを経由します。

右上の「Please Wait.. 5 seconds」がゼロになるまで待機し、「SKIP AD ▶」ボタンが表示されたらクリックして先へ進みましょう。

2(23)

なお『adf.ly』自体は、単なる海外の "広告付き短縮URLサービス" であり、一応ウイルスの類では無いようです。

参考記事

ASCII.jp:短縮URLを巡る、犯罪者とセキュリティベンダーのいたちごっこ|週刊セキュリティレポート

ただ、どうしても心配な方はダウンロードを控えることをおすすめします。仮に『adf.ly』自体が悪質じゃなかったとしても、付随する広告にマルウェアまがいのものが混入している可能性もありますからね。

ちなみにこの『adf.ly』というサイト、マイクラのアドオン界隈でよく名前が挙がっているようですね。アドオン開発者の方に(広告収入として)開発費が入るような仕組みになっているのかもしれません。

 

さて、本題に戻ります。

実際のダウンロードページに切り替わりますので、黄緑色の "DOWNLOAD(131.06KB)" ボタンをクリックしてください。ダウンロードが始まります。

3(19)

当記事では PCを経由してダウンロードしていますが、スマホやタブレットからでも同じように行けるはずです。

私はスマホやタブレットからアクセスするのが何となく嫌だったので PCを使いましたが、お好きな方法でダウンロードすれば良いかと思います。

スポンサードリンク

 

『Coordinates Unlocker Addon』のインポート方法

microSDカードを使うなり『Dropbox』を経由するなり、お好きな方法でやってみてください。

iOS は microSDカードが使えないので、消去法で "Safariから直DL&インポート" もしくは "PC経由でDropboxにコピー&インポート" といった方法になるかと思います。

一例として、当記事では Dropbox経由でのインポート方法をご紹介します。

 

まず、先ほど PCにダウンロードした『CordinatesUnlocker 1.3.mcpack』ファイルを、Dropbox にコピーしてください。

スマホ/タブレット版の『Dropbox』アプリを開き、コピーしたファイルをタップします。すると "このアプリで開く..." ウィンドウが表示されるので、Minecraft PE を選択して [常時] をタップしましょう。

4(19)

 

『Minecraft PE』アプリが起動し、インポートが始まります。

最上部のバーに "Cordinates Unlockerのインポート完了" と表示されたら OK です。

5(18)

 

スタート画面の [設定] → [グローバルリソース] の中の [利用可能なパック] 欄に『Cordinates Unlocker』が表示されています。

『Cordinates Unlocker』を選択すると + が表示されるので、タップしてみてください(ゲームのプレイ中は変更できません)。

6(11)

 

すると、[使用中のパック] 欄に『Cordinates Unlocker』が移動します。

これで準備完了です。さっそく、セーブデータを開いてみましょう。

7(12)

 

画面右下に "位置: ◯◯,◯◯,◯◯," といった感じで、座標が表示されました

8(6)

 

なお、アドオンを利用したくない場合は、[使用中のパック] 内の該当アドオンを選択して - をタップすれば無効化できます。

9(4)

 

若干ゲームバランスに影響を与えるが、PC版の基本機能なのでセーフ

この方法を使えば、チートを ON にすることなく座標を確認することができるため『Xbox Live』の実績も獲得することができます。

ぶっちゃけ私は実績に全く興味が無いのでどうでも良いのですが "コマンドを毎回毎回打たずに座標を確認できる" というのは大変便利です。メリットとしては、こちらのほうが大きいかもしれません(ただし、ダウンロードまでの安全性は若干不安・・・)。

拠点の座標を覚えておけば、樹海や洞窟で迷っても戻ってこれる確率が上がります。コンパス(方位磁石)入手までの代用アドオンどころか、完全なる上位互換機能ですね。

座標アドオンの導入については「これってゲームバランスに影響与えてないか?」と思う部分もありますが、そもそも PC版マインクラフトの基本機能を再現しているだけなので(個人的ルールとしては)セーフということにしておきます。

Minecraft: Pocket Edition

840円
(2017.07.10時点)

App Store

posted with ポチレバ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

-その他エンタメ