HAGANEYA(@imech_jp)です。
先日アップデートが行われた iTunes(12.4)ですが、wav や mp3 を aac(m4a)に変換するための “AACバージョンを作成” という右クリックメニューが消えてしまいました。
ちなみに以前は、[編集] → [設定] → [一般] → [インポート設定] → [インポート方法] → [AACエンコーダ] を選択することで表示可能でしたが、どうやらその方法も使えなくなっているようです。
スポンサードリンク
[AACバージョンを作成] はこんな場所に移動していた
最初は「規格変更の前兆かな?」なんて思いましたが、単に場所が変わっただけでした。
[ファイル] → [新規バージョンを作成] を開いてみてください。[AACバージョンを作成] の文字が確認できるはずです。
最後に
需要のない機能だと判断されて、メニューバーのほうに追いやられたのでしょうか?
確かに、CD からリッピングする際も(入れるだけで)自動で AAC に変換処理してくれますし・・・右クリックメニューは必要無いと言えば無いかもしれません。
ちなみに私の場合、mp3 ファイルなどは全て AAC に変換しています。『StarrySky IKZOLOGIC Remix』とか。
AAC は圧縮率と音質のバランスが良いので、128kbps で管理するのであれば mp3 よりも AAC のほうがオススメです(iTunes なら設定次第で音質も向上します)。
参考記事
MP3 vs AAC 音質比較!|ノイズ除去&音声編集 - 工房AOK
MP3 AAC WMA WAV 違い・比較・音質、ビットレートの決め方|NEOland
スポンサードリンク
最新情報をお届けします
どんどん、どんどん、使いづらくなっていきますね・・・
ホント、困ったもんです ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ですね~。Appleって需要のありそうな機能まで削っていくことが多いので、意外と厄介ですよね。
“AACバージョンを作成” はよく使う機能なので、個人的には元の場所に戻してほしいのですが・・・
>ちなみに私の場合、mp3 ファイルなどは全て AAC に変換しています。
無圧縮、あるいは可逆圧縮形式からAACに変換するならわかるのですが、
非可逆圧縮から非可逆圧縮へと再圧縮をかける理由は何でしょうか。
まず最初に断っておきますと、私は圧縮音源について詳しくありません。その点をご了承ください。
その上で、なぜ非可逆圧縮→非可逆圧縮へ再変換するのかと言いますと、単純に「フォーマットをAAC(M4A)で統一したい」というのが現在の理由となります。
加えて、以前は容量の少ない(500GB)外付けHDDでiTunesを利用していたので、HDD容量節約のためAACの128kbpsで保存するようにしていました(この場合はCDからの変換です)。
とは言いつつ、さすがに128kbpsは人間の耳でもわかるぐらい音質が劣化しちゃいますので、最近は圧縮率を下げています。記事内容はあくまでも “容量の少ないHDDやSSD” でiTunesを利用されている(音質劣化にある程度妥協できる)方々へ向けてのものです。行間から何となくお察しいただければ・・・
繰り返しになりますが、私の場合は「大量のAACファイルの中にMP3が混在している」という状況が生理的にイヤなだけです。「特に(フォーマットへの)こだわりが無い」とか「音質劣化が嫌だ」という方は当然、元のMP3のまま変換せずそのままのフォーマットで管理したほうが良いかと思います。
いや~ 助かりました。
ありがとうございます。
いえいえ!お役に立ったようで良かったです。
40秒の着信音作成するのに必要な機能だったので大変助かりました。
ありがとうございます。
お役に立ったようで幸いですm(_ _)m
確かに、着信音を作る方にとっては、無くなると困る機能ですね…
あっ!そこに移動したんですね!!
助かりました~。ありがとうございます。
いえいえ。随分とわかりにくい場所に移動しましたよね。
現行では「変換」と名前が変わってました。分かりやすくなったとはいえ相変わらず右クリは消滅したままです…
あ、ホントだ。[新規バージョンを作成] から [変換] に変わっていますね。
わざわざ情報提供いただき、ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに、メタルのレビューについては、なるべく歴史の古いものから順に書いていこうと考えています。
とりあえずは、パワーメタル系→メロデス系→70’sハードロック系、みたいな流れでいく予定です。飽きてきたら、カワイイメタル(ラウドル)やニューメタル方面にも少々。
おっしゃる通り、いずれはマニアックな作品にも触れていきたいところなんですが、そういったバンドについて記事を書く際にネタ元となるバンドを先に書いておくと、後々説明がラクになるんですよね・・・
[…] 一体どこに?iTunes12.4へのアップデートで消えた「AACバージョンを作成」の場所 […]