※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ブログのこと

【Skitch】ドラッグ&ドロップしても画像が開けない場合の対処法

2016年5月18日

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

HAGANEYA(@imech_jp)です。

2016年1月22日にサポートが打ち切られた、Evernote社の画像注釈ツール『Skitch』ですが、まだ使われている方も多いのではないでしょうか?私はバリバリ現役で使いまくっています。

さて、Skitch はドラッグ&ドロップで画像を開くことが可能です。いちいちメニューバーを経由して開いていたら、大量の画像に注釈を入れる時間が捻出できません。

私の場合、2台の Windows PC で Skitch を利用しているのですが、片方の Windows PC だとなぜか「ドラッグ&ドロップで画像を開くことができない」のです。

3(86)

スポンサードリンク

 

ドラッグ&ドロップで開く方法は "一応" ある

もう片方(正常に開けるほう)の PC と "全く同じ場所" にドラッグ&ドロップしているにも関わらず、画像を開けない理由はわかりません。

環境設定などをのぞいてみても、該当しそうな項目は存在しませんでした。元々が "Evernoteの補助" 的な立ち位置のアプリなので、あえて設定項目も少なめにしているのでしょう。

 

ただ、何度か試しているうちに、ドラッグ&ドロップで開く方法がわかってきました。

もし「ドラッグ&ドロップで画像が開けない!」という症状に悩まされているのであれば、"新しいSkitchファイル" と書かれた黒いバーの部分にドラッグ&ドロップしてみてください。

2(99)

すると、Skitch のウィンドウ内がチカチカと点滅(白い画面と黒い画面が交互に表示)します。

この状態でドラッグ&ドロップの状態を解除する(マウスを離す)と、画像が挿入されるはずです。

 

最後に

ちなみに、この症状はノート PC のほうだけで発生していますが、理由はわかりません(デスクトップ PC のほうだと問題なく操作できます)。

もっとも、今となっては既にサポート終了してしまったアプリですし、原因を突き止めることも不可能です。

ともあれ、一応「使える」ということは判明しました。ドラッグ&ドロップ直前の "点滅" で気分が悪くなる方もいらっしゃるかと思いますが、挙動が気にならなければ、ぜひご活用ください。

スポンサードリンク

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

-ブログのこと