※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

パソコン&スマホ

非公式な修理で "文鎮化" したiPhoneがiOSアップデートで救済可能に

2016年2月20日

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

HAGANEYA(@imech_jp)です。

1月末~2月上旬にかけて問題となった「指紋認証機能(Touch ID)を非公式に修理することで iPhone が "文鎮化” する」現象ですが、Apple によって修正版となるアップデートファイル『iOS 9.2.1(build 13D20)』が提供されています。

詳しい復旧方法については Apple サポートをご参照ください。

参考リンク

エラー 53 が表示され、iPhone または iPad が「iTunes に接続」画面から進まなくなった場合 - Apple サポート

スポンサードリンク

 

"1970年1月1日" 問題は・・・

そういえば、同時期に話題になったためゴッチャになっている方もいるかもしれませんが、どうやらこのアップデートでは "1970年1月1日" 問題を解決することはできないようです。

リンク先の「iOS 9.2.1 (13D20)よくある質問」部分にて回答されていますが「今回のアップデートとは別に、修正版が提供されるのではないか」とのこと。

参考記事

アップル、「iOS 9.2.1」の新しいビルド(13D20)を公開〜「エラー 53 」を修正|Touch Lab

 

最後に

一つ注意点があります。これはあくまで「文鎮化した iPhone を復活させる方法」であり「Touch ID 機能を復活させる方法」ではない、ということです。

Apple で純正ホームボタンに取り替えてもらえば復活するようですが、社外品の Touch ID センサーが搭載されている以上は、どうあがいても無理みたいですね。。。

参考記事

Appleがホームボタン取り換えで動かなくなったiPhoneにiOSアップデートを提供、エラーについて謝罪 | TechCrunch Japan

iPhoneが文鎮化する「エラー53」問題でAppleが対応を実施、復元する方法はコレ - GIGAZINE

 

そもそも、なぜここまで Touch ID のセキュリティが厳しいのかと言うと、まだ日本では利用できませんが「Apple の決済サービス(Apple Pay)に Touch ID の個人情報が悪用されてしまう危険性がある」との理由からだと言われています。

堅牢なことは素晴らしいことですが、いざこういったトラブルが起きてしまった時に困りますね・・・きちんと純正品の Touch ID を使うようにしましょう。

スポンサードリンク

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

-パソコン&スマホ