HAGANEYA(@imech_jp)です。
作業用BGMを流してくれるサイトは、たくさんあります。YouTube でも「作業用BGM」というタグの付いた長時間の動画が多数アップされています。
ですが、必ずしも「自分の好きな音楽・BGMをリピート再生してくれる」動画があるとは限りません。
そこで今回は、様々な方法で「YouTube動画を繰り返し(リピート)再生する」方法をご紹介します。
最もカンタンに YouTube 動画を繰り返し(リピート)再生する方法
youtube.com の 「 e 」と 「 . 」 の間に repeat と入力し、Enter キーを押してみてください。
すると ListenOnRepeat というサイトに移動し、再生ボタンを押さずとも動画がリピート再生され続けます。特別な設定は、一切必要ありません。
”ストップウォッチ” のアイコンをクリックすると、シークバーの下に "もう一つのバー" が表示されます。
左の赤丸が "開始地点" で、右の赤丸が "終了地点" になります。この赤丸を移動させることで「指定した箇所からリピート再生」「指定した終了地点から開始地点に移動し、再びリピート再生」が可能です。
「イントロまでの導入部が長い」「無音のエンドロールが流れる」場合などに使える編集機能です。
他にも「洋楽・邦楽ごとのランキング」や「カテゴリーから音楽ジャンルを選ぶとオススメが表示される」など、面白い機能が付いています。ここから「普段聴かないようなジャンルの音楽」を探してみても良いかもしれません。
この ListenOnRepeat というサイト。Chrome や Firefox などで余計なアドオンを増やしたくないという人には、うってつけのサービスではないでしょうか。
一応、アドオン版(Chrome用)もあります。お好きなほうをご利用ください。
ちなみに、こちらは元々 ”YouTube Repeat” と呼ばれていたサイトです。Google検索すると、サイト名に名残があるのがわかります。
なお、youtuberepeat や listenonrepeat で検索すると、関連キーワード部分に "ウイルス" と出てきますが・・・ご安心ください。ウイルスの危険はありません。こちらのサイトのコメント欄に経緯が書かれていますが、早い話が「スペルミス(youtubereapeat)でウイルスサイトに飛ばそうとする」という類のものらしいです。
ブックマークレットを利用する方法
というサイトを使用します。
EndlessVideo にアクセスし、フッター(サイトの最下部)に移動してみましょう。
「このリンクをあなたのお気に入りバーにドラッグしてください」というテキストリンクがありますので、それをブラウザのお気に入りバー(ブックマークバー)にドラッグしてください。
YouTube に移動し「”リピート再生したい動画のページ”を開いた状態で、ブックマークレットをクリック」します。
URL がコピーされた状態で EndlessVideo のサイトに移動します。この状態だといつまで経っても再生されませんので "共有" の右下にあるURLをクリックしましょう。
無事に、動画がリピート再生されました。
ちなみに、先ほどの ListenOnRepeat と同様「URL部分を endlessvideo に書き換える」だけでもアクセスが可能です。
ただし、上でも説明したとおり「サイトに移動した後、URLをクリックしないと動画が再生されない」ので、ListenOnRepeat に比べると二度手間ではあります。
アドオンを利用する方法
先ほど Chrome用& Firefox用の ListenOnRepeat をご紹介しましたが、他にも「Looper for YouTube」というアドオンが存在します。
こちらは「YouTube に直接 "Loop" 機能を搭載してしまう」というものです。開始位置・終了位置の編集も可能なので、ListenOnRepeat を利用したくない場合はこちらを利用すると良いかもしれません。
iPhone/iPad で YouTube 動画をリピート再生する方法
iOS の YouTube アプリは非常に多いですが、2015年11月7日現在だと "Tuber" がダントツで支持されています。基本無料かと思いきや "完全無料" という、今どきにしては珍しく商売っ気の無いアプリです。
リピート再生は初期状態でONになっていますので、特に設定の必要はありません。
唯一、気になるのは「 YouTube アカウントでログインできない」ことでしょうか。"チャンネル登録" ができないため、登録したサイトから動画を引っ張ってくることは不可能です。当然、閲覧履歴も保存されません。個人的には致命的なデメリットかも。。。
逆に言うと「チャンネル登録せずに YouTube を利用する」人であれば、こちらのほうが使いやすいかと思います。
おそらく、ログインできない(チャンネル登録できない)代わりに "お気に入り" と "プレイリスト" があるのかもしれません。ただ、クラウドによる "同期" が主流となっている現在のネット環境を考えると、この仕様には古臭さを感じざるを得ません。
良くも悪くも "単体で完結" してしまっているアプリですが、”バックグラウンド再生” や "歌詞検索" ”音楽ランキング” などの素晴らしい機能もあります。ケースバイケースで "公式アプリと併用する" というのが無難な使い方ではないでしょうか。
”リピート再生” の主な使用例
"セルフカット" の動画
「お金と時間を少しでも節約したいフリーランサー」や「シャイな青文字系女子&男子」「原宿のカリスマ美容師にカットしてもらいたい田舎者」の願いを全員まとめて叶えてしまう "セルフカット" 動画。
中でも "AKROSちょーちん" さんのセルフカット動画は再現性が非常に高く、個人的には非常にお世話になっています。
"勉強" の動画
先日、7年ぶりに復活した「学校へ行こう」。番組内で "日本史をヒップホップに合わせて暗記する" YouTube動画がピックアップされていました。勉強系の動画は「少ない再生数でも、視聴者の満足度が高い」ことで人気があります。
そういえば、F5疑惑で有名になった "某K-POPアーティスト" がいましたね。。。もうちょっと、勉強用動画の顧客満足度を見習ってほしいものです。
”お気に入りの1曲” をひたすらリピート
「このアーティストの他の曲はそこまで好きじゃないけど、これだけは繰り返し聴きたい」みたいな1曲があれば "作業用BGM" として、ひたすら流してみてはいかがでしょうか。
「紅蓮の弓矢」や「閃光」のようにあらかじめループ動画が作られているものもあるぐらいですから、この使い方は需要が大きいんでしょうね。
最後に
YouTubeには、良い意味で "テレビでは放送できない " 動画がたくさんあります。
先ほどの使用例でも挙げましたが、 "セルフカット" の動画などは良い例ではないでしょうか。
もし仮に、テレビで具体的なカット方法を(フルサイズで)放送してしまうと、売上面で理容・美容業界への影響が多少なりとも出てくるはずです。特に "関連するスポンサー" が番組に付いていたりすると、なおさら一部始終の公開は控えようとするかと思います。
しがらみの無い "個人" だからこそ発信できる貴重な情報が、YouTube 上にはたくさん存在します。ぜひ "繰り返し(リピート)再生" を上手く活用し、生活に取り入れてみてください。
最新情報をお届けします