手持ちの電源タップがACアダプタやプラグで埋まってきたので、新しく電源タップを買い足すことにしました。
さっそく Amazonを物色し始めたところ、すぐに目に止まったのが、サンワサプライの『TAP-B40』という電源タップです。
一見、何てことない普通の電源タップなのですが、本製品を選んだのにはそれなりに理由があります。
サンワサプライ『TAP-B40』のココが良い!
この安さで "9個口"
今回は「他の商品を買うついでに、予算に余裕があったら購入しよう」ぐらいのノリだったため、"なるべく安くて" なおかつ "差込口が多い" 電源タップを探していたんですね。
で・・・しばらく物色してみたのですが、同価格帯(約1,200円)で 9個口も挿せる電源タップは他に見つかりませんでした。
惜しいのが、同社の『雷ガードタップ』で、そちらは 10個口で約1,500円ぐらいでしょうか。ただこれ、コードが 1mと短く、しかも大きめの ACアダプタ挿しちゃうと隣りの差込口を覆っちゃうんですよね。小さめの ACアダプタやプラグであれば10個口すべて埋まりそうなんですが、正直 "人を選ぶ" 電源タップかな~とは思いました。
いっぽう、本製品は差込口の配置が工夫されているため、大きめ ACアダプタもたくさん挿せるようになっています(詳しくは次項で)。
大きめの ACアダプタを一度にたくさん挿せる

※Amazon商品ページより引用
差込口の数はなるべく稼ぎたいところですが、同じぐらい大事なのは "隣りに覆い被さらない" ということ。いくら口数が多くても「隣りのACアダプタが邪魔で、結局 3つしか挿せませんでした~」みたいになってしまっては本末転倒です。
本製品は "両側面に差込口を逃がす" ことで、ACアダプタ同士が干渉しないような構造になっています。単に角度を変えただけではなく、両側面に差込口を逃したことにより "両隣りのピッチに余裕が生まれる" という、良いこと尽くめの配置です。
一括電源オフボタン搭載

これはまあ、最近の電源タップであれば標準搭載されている機能ですね。もちろん本製品にも、一括電源オフボタンが搭載されています。
なお、一括電源オフできるのは全部で 6口までです。
残りの 3口は常時通電となっていますので、そちらは電源を完全に落としちゃうとマズい電化製品に使えば良いかと思います。冷蔵庫とか。
サンワサプライ『TAP-B40』のココが惜しい!
マグネットが付いていない

コストダウンの犠牲になったのは、多分ココだろうなぁ・・・残念ながら本製品にはマグネットが付いておらず、テーブルの足などに固定することができません。基本的には、床に置いて使用することになります。
これについては、結束テープなどを使ってくくり付けるという手もあります。以前、配線整理について記事を書いたことがありますので、もし興味があれば参考にされてみてください。
関連記事
『ワイヤーネット』と『マジックテープ(結束テープ)』でPCの配線整理に挑戦!

まとめ
まとめると、こんな感じです。
- 9個口タップでは(おそらく)最安値。
- 大きい ACアダプタを挿しても隣りの差込口を塞がない。
- 一括電源オフボタンは 6口まで対応。常時通電は 3口。
- マグネット非搭載。机の足などに付ける場合は結束テープなどが必要。
唯一残念なのは、黒モデルが値上がりしてしまったことでしょうか・・・
白モデルは今でも約1,200円(送料別)で買えますので、少しでも予算を抑えたい場合はそちらをオススメします。
※楽天やYahoo!ショッピングだと黒モデルでも安く買えるみたいです
あとがき
前にもあったんですが、自分が買った後に「在庫が動いたから、もうちょい値上げしても売れるぞ!」とばかりに、値段が上がることが多いです。ショップ側の気持ちもわかるんだけど、やめてほしいんだよなぁ・・・次に同じ商品買おうと思ってたのに、これやられると買う気が失せちゃうし。
最新情報をお届けします

