※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ブログのこと

ブログを娯楽感覚で続けるための8つのコツ

2013年7月25日

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

どうも、ハガネ屋(@imech_jp)です。

完全に主観ですが・・・

振り返ってみて、自分が一体どういう精神状態で書いていたのか?どのようなスタンスだと続くのかを、ここ数日真剣に考えてみました。

一応。2002年にhtmlサイトでスタートして、大幅な休載期間を経てカムバックした人間の話です。

まさか帰ってくるとは思いませんでしたけど。

 

さて、人によっては「娯楽感覚?けしからん!仕事と思え!」などと、安易な反応をされるかもしれません。

はたまた「娯楽って言うけど、それって結局 ”逃げ” だよね。」みたいに、持ち前の説教したい根性を抑えることができずにいるかもしれません。

少しでもそう思われた方は、今すぐに立ち去ることをオススメします。そういった方々の信念を否定するつもりはありません。

ただその代わり、こっちを見ないでください。気分を悪くしてまで、読み続ける義務はありません。

ということで、よろしくお願いします。

スポンサードリンク

 

ブログを娯楽感覚で継続する8つのコツ

回数をカウントしない

カウントを始めた時点で "作業"

になってしまい、残念ながら娯楽感覚ではなくなります。

  • 私は精神を鍛えたいんだ!
  • 仕事と思わないなんて後ろめたい…

ええ、どうぞどうぞ。ご自由にやられてください。止めませんから。

ですが「気が付いたらこんなに続いてた!」が娯楽です。負荷(重荷)と考え始めた時点で、既にアウト。絶対に続きません。

ちなみに個人的なオススメは、記事 ”数” が見えない状態を作ってあとはひたすら書き続けるというスタンスでしょうか。

見えてると、数えちゃうでしょ? 設定で見えないようにできるはずですのでやってみてください。

 

  • 記事数がたまってないと、有益なサイトだと思われないじゃん!

なるほど。有益なサイトだと思われたいんですね。

じゃあ数の事を忘れて、記事をひたすら書き続けるしかないです。それを言っている段階のブログは、まだ有益ではありません。

 

"ドラゴンボールZ症候群" に陥った時点で、先は長くない

別名 "少年誌バトル漫画症候群" とでも名付けておきましょうか。これは、自己顕示欲が強い人ほどハマりやすい罠です。

物事を勝ち負けでしか計れない人は、永遠に勝ち続けなければいけません。」とか言いながら。

もちろん永遠に勝ち続けるなんてことはありえないため、落ち目になった時点で引っ込むか消えるしかなくなることになります。

ところが自己顕示欲の強い人は絶対に負けを認めたくないので、嘘を付いてまで権力にしがみ付き続けようとし始めます。

ところが・・・そもそも勝ちだ負けだと言い出し始めたのは自己顕示欲の強い人達だけであり、誰もそんなこと興味がないのです。

 

一方で、淡々と一定のペースを維持しつつ連載をウン十年も続ける『こち亀』スタイルの漫画が、長きに渡って共感を得続けていくわけです。

みんな憧れるもんですからね、太く短くってのは。気持ちは分かります。

ですが人の数だけ価値観って存在するわけだし、全員が全員バトルが好きってわけでもないんですよね。

バトルに参加しない=負け ←この発想こそが自己顕示欲の塊。

あ、「バトル漫画が嫌いだから引き合いに出しました」とか、そういう次元の低い話ではありませんからね。鳥山先生も冨樫先生も桐山先生も、全員尊敬しています。

あと言っておきますけど、僕は共産主義者ではないです。

 

愚痴・中傷の類の記事を書くと、長続きしない

これは、逆・ドラゴンボールZ症候群ですね(笑)

いじめられっ子がネットで鬱憤晴らすためのサイトとか、たくさんありますけども。なぜ彼らはそのような行動に出るのか?

おそらく、自分のブログが依存のための仕組みになっているのが理由です。

いや、別に・・・全然良いことだと思うんですよ。拠り所が無くなって自殺でも考えられたら、親族はたまったもんじゃない。

ですがやはり "継続" という視点から考えた場合、難しいですよね。情緒不安定な人の書くブログってのは、いつ更新が途絶えるか分からないし。

そもそもこの場合、娯楽感覚というより投薬に見えることもしばしば。

あと運営方針の核が "攻撃" にすり替わっている場合も多く、この精神状態は本人へのダメージ・エネルギー消費が激しいので危険です。運営に割くポジティブなエネルギーまで奪われてしまいます。

日記書くのが好きなタイプも、知らず知らずのうちに上記のような負のエネルギーに傾いている場合がありますので注意(グルメレポートなど、日記自体がコンテンツであれば話は別です)。

 

反応して書くよりも "影響" を与えられるような記事を目指す

反応を原動力として書く記事というのはその性質・経緯ゆえに、意図せずカウンター的な切り口になってしまいます。場合によっては屈折した攻撃性が宿る場合もあったりして、結構厄介。

まあ「受け身根性は良くない」とか、よく世間では言われますけれども。個人的には・・・受け身な人って卑怯だよな~と思うことも多いです。

何せ、相手が何かしてから "それに対して反応すればいい" だけだし、傷付かなくて済むわけじゃないですか。自分だけ安全な所から発言するって事は。

まあでも、全く何もない所から全く新しいモノを生み出すって難しいですよね。

そこで、「自分が影響を受けたい!」と心の底から思える情報を片っ端から浴びまくることをオススメします。本能に任せて浴びまくりましょう。

特定の人から多大な影響を受けるのも確かに有りなんですが、そのタイプの人は客観性に乏しい(ように見られる)ことが多いように思えます。あまりにもボスの影響が露骨に透けて見えちゃうんですよね・・・

それも戦略だと言うのであれば僕から言えることは何も無いのですが、別に "組" やってるわけじゃありませんからね(笑)

 

一つポイントがあります。すぐに形にしようとしないこと。

これは、人によっては「すぐ形にしないと腐る」って意見もあるし、それも一理あるんです。超わかります。時と場合によっては、それも一つ。

これはですね、自身の理解力の部分になります。

すぐ形にした場合の情報ってのは確かに鮮度良しですが、リライトの域を抜けきれていない場合が多いのです。

必ず咀嚼(そしゃく)を十分に行い、自分の言葉で書きたいですね。そうすると、魂が宿りますから。

 

ハマり過ぎない程度に見た目をカスタマイズする

必須ではありません。ですが、もし時間があれば・・・自分が満足するまで徹底的にデコってください。

携帯電話も、らくらくホンみたいな見た目だとテンション上がりません。機能・性能・耐久力が申し分無くても、デザインが微妙だと燃えないものです。

自己満足で良いんです。やりましょう。人と比べて優れてるとか劣ってるとか、そんなレベルの低い話じゃなくて。

差別化とかね、そんなんどうだって良いんです。自分がそのブログをずっと好きでいられるかどうか?これが重要。

 

アドバイスを受けて意気消沈するぐらいなら "盗む"

「反応して書くよりも影響を〜」の内容と似ている部分もありますが、やはり僕は "1人の人から" というのが性分ではないようです。

ここからは、100%持論になります。

一人の人間から勉強すると、時間短縮になると言われます。で、その時間短縮の代償は "洗脳" だと思うんです。

でも、その人が全てにおいて正しい聖人君子かと言えば、そんなもんは誰にも分かりませんよね?

そこで、ふとしたキッカケから "疑惑を抱いてしまう心"と "疑惑を無理やり押さえつける心" が葛藤し始めます。

カルト宗教の信者ってのは、教祖への反対意見を絶対に言いません。本当に心から信じ切っている人もいれば、葛藤と闘い続ける人もいるので。

ともあれ、表立って出てくることはまず無い。

元カルト信者が脱会前後に精神をやられている場合が多いのは、葛藤と闘い続けてエネルギーを消耗してしまったからだと思うんですね。

もし 一人の人間から学ぶことで目的が達成されてしまったのであれば、その人は、良くも悪くも "依存" から一生抜け出せないまま死ぬんだと思います。もちろん、その状態がその人にとって本望なら全然OKなんでしょうけど。

僕自身 今まで "盗んで" アイデンティティを築いてきてますので、一人の人間に対する愛があまり無いんです。冷たい人間だと思いますか?

 

まあ・・・僕の持論を抜きにしたとしても、ブログなんてものはモデルがあちこちにいるわけですから。

一人の人間から聞いて問題が解決してしまった時点で試行錯誤や失敗を経験できなくなるのって、ちょっと悔しくないですか?

攻略本片手にゲームクリアしたって、全然面白くないですよね。アレとまったく同じです。

 

自分が一番気持ち良いと思える文章量で書き続ける

記事数がどうとか文章量がどうとかで、困って検索してくる人いっぱいいるんですけど。

これは僕の勝手な推測になってしまい申し訳ないのですが・・・もしかして、根本的に "書きたくない" んじゃないんですか? やりたくない人って、よく「あとどのぐらい?」って聞きますよ。

多分、やりたくないんじゃないんですかね。だったらスパッと辞めちゃえば良いと思います。

・・・そういうわけにはいかないんですよね、多分。ですので僕としては、見出しの方法をオススメします。

一番気持ち良い文章量が原稿用紙1枚分なら、それでも良いだろうし、もしそれが原稿用紙10枚分だったら、別にそれで書き続ければいいと思います。無理して「多く書こう」とか「手短かにまとめよう」とか考えない。

僕の場合は1記事平均6〜7枚分になりますが、無理にまとめようとか一切思っていません。多少気にする程度です。どうせ、書いているうちに勝手に贅肉が削ぎ落とされていくから。

 

8つ目のコツをお教えします

7つ目までは、ある意味 "攻め" のコツですが、最後に "守り" のコツを書いておきたいと思います。

「もうダメ!書けない!」と思ったら、完全にやめる

これです。書けないのに、どうして書こうとするんですか? という話。

やめればいいじゃないですか。

むしろ、そんな状態で無理やり書こうとすると、人によっては逆・ドラゴンボールZ症候群になっちゃいますからヤバイですよ。

書けない状態=コンセプトが定まっていないとも言えますので、そこの再考からスタートではないでしょうかね・・・もしかすると。

何度でも、仕切り直して良いと思いますけどね。

納得いかないコンセプトで仮にアクセスが安定した所で、当の本人は無理やり書いているわけだから。そりゃ続くわけがない。

休んでください(笑)

 

まとめ

  • 回数をカウントしない
  • "ドラゴンボールZ症候群" に陥った時点で、先は長くない
  • 愚痴・中傷の類の記事を書くと、長続きしない
  • 反応して書くよりも "影響" を与えられるような記事を目指す
  • ハマり過ぎない程度に見た目をカスタマイズする
  • アドバイスを受けて意気消沈するぐらいなら "盗む"
  • 自分が一番気持ち良いと思える文章量で書き続ける
  • 「もうダメ!書けない!」と思ったら、完全にやめる

8つのコツ。いかがでしたでしょうか?

これが全てだとは思いませんし、そもそも持論ありきのコツなのであまり説得力はないかもしれません。ですが、これで持ってるフシはあります。

もし少しでもピンと来たら、参考にしてみてください。

スポンサードリンク

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

-ブログのこと
-,