HAGANEYA(@imech_jp)です。
いつものように Chrome を使っていたら、突然画面が真っ暗になりました。
とは言っても、ずっと真っ暗なわけではありません。Chrome を再起動すると何事もなかったかのように閲覧が可能です。
そして、しばらくすると再び画面が真っ暗になります。この繰り返しです。
原因は不明ですが、直近で "プリンタ用のドライバ" はインストールしました。でも、これが原因ではないような気も・・・
その後、色々と調べてみたところ「おそらく "ハードウェアアクセラレーション" 周りが絡んでるのではないか?」という仮説に辿り着きました。
ハードウェアアクセラレーションとは、簡単に言うと "CPUの負荷を軽くしてくれる機能" です。グラフィックカード(ビデオカード)やサウンドカードなどに、CPUだけで行っていた処理を任せることによって、ソフトウェアの動作が軽快になる、というもの。
具体的なことはわかりませんが、ハードウェアアクセラレーションが有効になっていることが Chrome の動作に影響を与えているようです。
ちなみに、[設定] → [詳細設定を表示] → [システム] メニュー内の [ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する] のチェックを外して Chrome を再起動することによって、ひとまず "真っ暗闇" は解消されました。
つい先ほどの話なので、ハッキリと「直った!」とは言い切れないのですが、今のところ再発はしていません。Chrome の "暗闇" 状態に悩まされているのであれば、試してみる価値はありますよ。
最後に
不可解なのは、この不具合がノートPC(dynabook Satellite B453/M)だけでしか発生していない、ということです。デスクトップPC(MSI G41M-P33)では、設定を変えることなく正常にブラウジングできています。
デスクトップとノートの仕様の違いが原因なのか、あるいは "それ以外" の原因があるのか・・・いちおう解決はしたものの、どうも釈然としません。
最新情報をお届けします