HAGANEYA(@imech_jp)です。
アプリ毎にフォルダ名を付けると一覧性・視認性が上がって便利です。
ただ、フォルダが多くなってくると文字の情報量が多くなり、逆に注意力散漫になります。短いタイトル名とはいえ "意味が含まれている" ので「一旦、頭の中で処理してしまう」のでしょう。
というかそもそも「毎回毎回カテゴリ名を考えている時間がもったいない」ので、私の場合は割り切ってフォルダ名は全て消去しています。
"脱獄" などの改造行為は一切不要。フォルダ名がうっとうしくなってきた時にオススメです。
iPhone/iPadでフォルダ名を消す方法
『McDonald's Japan』をダウンロードします。
マクドナルドのアイコンを長押しして "×" マークが表示されたら、別のアイコンに重ね合わせてみましょう。
※通常の「フォルダを作る方法」と全く一緒です。
順番が逆(Evernote → マクドナルド、Downwell → マクドナルド、iNico → マクドナルド)だと、↓のように名前が振られてしまいます。
ですので必ず「マクドナルド → ◯◯」の流れで、フォルダを作るようにしましょう。
他のアプリで「名前無しフォルダ」を作ってみた
ちなみにこれは、McDonald's Japan に限らず「"フード/ドリンク" カテゴリのアプリ」であれば何でもOKです。試しに App Store の "フード/ドリンク" カテゴリでベスト10以内に入る無料アプリで試してみましたが、全てOKでした。
- クックパッド
- ガストアプリ
- 食べログ
- ホットペッパー グルメ
- スシロー
- Retty
- くら寿司予約アプリ
- ケンタッキーフライドチキン 公式アプリ
- 牛角 公式アプリ
※11位以降のアプリを試していないので、中にはフォルダ名が消えないアプリもあるかもしれません。
最後に
ちなみに iOS7 以前ぐらいまでは「"Unicoder Lite" というアプリで半角スペースを作ってコピペする」方法が流行っていましたが、既に使えなくなっています。
現行の「フード/ドリンクカテゴリのアプリを使う」方法も今後使えなくなる可能性はありますが、今のところは大丈夫そうです。
フォルダ名が無くなると、スッキリして何となくオシャレに見えます。"フード/ドリンク" カテゴリのアプリが1個あれば誰でも実現可能なので、ぜひ試してみてください。
最新情報をお届けします