-
-
【WordPress】サーバー移転後に『WP-DBManager』でエラーが出た時の対処法
2018/2/2 エラー, WP-DBManager, Your backup folder is NOT writable, Your backup folder MIGHT be visible to the public
エラー表示されているパスが "旧サーバーのパス" なのであれば、該当部分を "新サーバーのパス" に修正することで警告画面が消えます。
-
-
【保存版】無料SSL化済のWordPressサイトをさくら→mixhostにお引越しする方法
ブログ表示速度が劇的に上がりました(管理画面もサクサク)。HTMLサイトほどではありませんが、WordPressサイトとは思えないスピード感です。
-
-
SSL(https)対応後に別のレンタルサーバーへブログを引っ越す際の注意点
今後ブログのSSL化&レンタルサーバーお引越しを両方検討されているのであれば、SSL化する前にサーバーのお引越しを済ませておきましょう。
-
-
【WordPress】SSL化後に表示されなくなった画像をSearch Regexで再表示させよう
http→httpsへの置換だけではなく、全く異なる文字列への置換も可能です。上手くリダイレクトしてくれなかった画像も無事に復活しました。
-
-
SSL化後にリセットされたSNS Count Cacheのシェア数を復活させる方法
ブログを SSL化(HTTPS化)したことによって、http:// の頃にいただいたシェア数がゼロになってしまいました。 SSL化後のブログは "別ブログ" 扱いとなってしまうため仕方ないことではある ...
-
-
【WordPress】無料版でも効果絶大!WP Fastest Cacheでブログを高速化しよう
2017/11/16 比較, おすすめ, 使い方, 設定, 高速化, WP Fastest Cache, キャッシュプラグイン
「さくらサーバー、もうキツイかなぁ…」なんて思っていましたが、もうちょい粘っても良いかな?と思える程度には早くなった気がします。
-
-
身に覚えの無い503エラーの犯人は "悪徳業者" や "荒らし" かも?
個人情報っちゃ個人情報ですが…今回のケースの場合は逆に晒したほうが被害拡大を防げると思ったので、思い切って犯人を晒すことにします。
-
-
はてブ人気エントリーがSSL化の影響で表示されなくなったので『WP-PostViews』で代用してみた
記事ごとの総アクセス数を確認できるプラグインです。閲覧数の多い記事=人気とは限りませんが、需要のある記事なのは間違いないでしょう。
-
-
ブログが503エラーを起こしてしまう原因と7つの解決方法
発生すると機会損失を招いてしまう503エラー。急激なアクセス増だけが原因とは限らないため、訪問者の少ないブログも油断はできません。
-
-
意外と簡単!さくらサーバーでWordPressブログのSSL化に挑戦してみた
当ブログで利用しているレンタルサーバーから「無料SSLの提供を開始しました」という旨のメールが来たのでSSL化に挑戦してみることにしました。