HAGANEYA(@imech_jp)です。
WordPressにおける「キャッチフレーズ(description)」が、SEO的に重要だと知りつつも今まで「あえて」記入せずに放置していたのですが・・・それには理由があります。
「一般設定」コーナーの「キャッチフレーズ」部分にサイトの簡単な説明文を入力↓
その後、保存して実際のサイトを表示させると「キャッチフレーズ」がヘッダー画像に完全に被ってしまいます↓
「そういえば以前も "これ" が出てきたから、あきらめて未記入状態にしてたんだっけ」というのを思い出しました。せっかくなので再挑戦してみようと思います。
ヘッダーに関わる部分の編集は、やはり「header.php」から
優れたデザイン・レイアウトであるにも関わらず、当サイトで使用しているWordPressテンプレートの作者様は行方不明。
そこで、困った時はもっぱら検索エンジンを使って片っ端から解決法を調べている次第なんですが・・・色々調べている内に、何とかなるもんですね。
今回、編集するにあたってこちらの情報を参考にさせていただきました。
参考記事
ちなみに、当サイトのテンプレートは少々特殊でしてヘッダー項目が2種類あるんですが、基本的には1種類(header.php)のみかと思います・・・おそらく。
ですので、左サイドバーより「外観」→「テーマ編集」を選択し、右サイドバーより「header.php」を探せばOKですね。
なお私の場合は、右サイドバーの「header_innner.php」という項目より description(キャッチフレーズ)に関する項目を色々いじくり回した結果、<div class="description"></div>で囲われたタグ部分を全て消すことで解決しました。
これをやる事によって、キャッチフレーズ(description)を入れてもヘッダー画像の上に被らなくなります。
「ヘッダーに細かい説明文を入れたくない!」という方や「ヘッダーはシンプルさが第一!」という方は、参考にしてみてください。
最新情報をお届けします