HAGANEYA(@imech_jp)です。
『Windows3.1』と言えば、1992年にリリースされた "超" が付くほどの化石OS。日本国内で Windows の名が一躍世に知られることとなった『Windows95』の "さらに3年前" のものですから、相当古いです。
一つ前の記事で "レトロ・コンピュータウイルス についてご紹介しましたが、Internet Archive ではそんな『Windows3.1』時代のゲームも公開されています。
参考リンク
Software Library: Windows 3.x Games : Free Software : Download & Streaming|Internet Archive
『Windows3.1』のゲームいろいろ
アクション性の高いものは動作が厳しいですが、テーブル系・パズル系は結構遊べます。
BOULDER(バルダーダッシュ)
BOXWORLD(倉庫番)
chessexe(チェス)
Minesweeper(マインスイーパ)
Missile Attack!(ミサイルコマンド)
Pipe Dream(パイプマニア)
Rattler Race(スネーク)
solwin(ソリティア ※クロンダイク)
winpool3(ビリヤード)
最後に
余談ですが・・・私が中学生(95~96年)の頃にちょうど老朽化した校舎が建て直され、そのタイミングで "コンピュータ室" が新設されたんですよね。
自宅には当時最新の Windows95 搭載PCがありましたが、学校のPCは Windows3.1 のまま。Windows95 のほうが明らかに性能は上なんですが、学校にある Windows3.1 の "レトロ感" がすごく好きで、ずっと『ソリティア』や『倉庫番』をプレイしていた覚えがあります。
デザインセンスにおいて ”Appleに逆立ちしても敵わない” Microsoft陣営ですが、この頃の Windows は独特の "ダサ格好良い" 雰囲気を持っていた気がしますね。
最新情報をお届けします