どうも、ハガネ屋です。
なぜか、気が付いたら当サイトから行方をくらましていたという
WordPressソーシャルプラグイン「Digg Digg」のディグに成功いたしました。
もとい・・・左サイドのソーシャルボタンが復活です。
原因は「Head Cleaner」という高速化系プラグインとの競合。
Head Cleanerを削除することで、あっさり復旧。
スポンサードリンク
キャッシュ・高速化系のWordPressプラグインに要注意!
おとといぐらいから違和感を感じていたのですが、
サイトを更新した際、即座に反映されなくなっていたんですね。
よく「ブログに投稿したり設定をいじったのに変更が適用されない!」なんて時、
IEやGoogleChromeなどのキャッシュを消す事で解消する場合多いじゃないですか。
結局、キャッシュ(貯蔵庫)って、テキパキ動かすという点においては抜群なんだけど
副作用として、「キャッシュ自体に作業を邪魔されてしまう」から、一長一短なんですよね。
今回のトラブルも、正にそんな感じです。
それのWordPressバージョン。
「W3 Total Cache」という、これまたキャッシュ・高速化プラグインがありますが
こちらのほうも、つい先ほど消してしまいました。
なんせ、RSSフィードから記事の投稿から何から。反映が遅過ぎてしゃーない。
記事書く・サイト作る側としては、これでは話にならないのです。
ですから、個人的に思う「高速化WordPressプラグイン」の使い道としては
既に更新終了(完成)したWordPressサイトへの適用が望ましいのでは?と考えます。
これだったら、もう更新がストップしてる状態なんですから
「キャッシュが溜まってしまって最新の記事が~」と悩む必要なくなりますしね。
となるとやっぱり、頻繁に更新するブロガー系のサイトとしては
単純に考えて、あまり相性はよくないのかな・・・なんて思いました。
高速化プラグインの導入を検討されている方は
その辺、よく考えてから導入したほうが良いかと思います。
スポンサードリンク
最新情報をお届けします